最も一般的なものがむし歯です。
初期の虫歯には自覚症状がほとんどなく、しみたり痛みがある場合は、むし歯が進行している可能性があります。

むし歯とは

むし歯の原因となる細菌が作る酸により、歯が溶かされてしまう状態です。
原因菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分をエネルギー源として歯を溶かす酸を作り出します。
むし歯の原因となる細菌は、プラークという歯に付着する黄白色の粘着性の塊の中に潜んでいます。

プラークは歯ブラシで除去できるので、正しくブラッシングを行うことでむし歯を予防することができます。

しかし、磨きにくい箇所にはプラークが蓄積しやすく、むし歯になるリスクは高くなります。
磨き残しをしやすい場所として、噛み合わせの溝や歯と歯のすき間、歯と歯茎の間があります。

むし歯の進行段階

C0(むし歯の前段階)

むし歯の原因菌が作り出す酸によって、歯が溶かされ始めた段階です。
この段階では、適切なブラッシングやフッ素塗布で再石灰化を促すことで元の状態に戻ることがあります。

C1(エナメル質のむし歯)

むし歯がエナメル質にとどまっている状態です。エナメル質には神経はないため、通常痛みはありません。
この段階では、むし歯の部分のみを削って詰め物をするといった治療でおわります。

C2(象牙質のむし歯)

むし歯が進行してエナメル質の内側の象牙質に達した状態です。
むし歯が神経には達していませんが、刺激が伝えられるため、冷たいものがしみたり痛みが出たりします。

治療は、むし歯の部分を削って詰め物やかぶせ物をすることで歯を修復します。

C3(神経まで進行したむし歯)

むし歯が神経に達した状態で、歯に大きな穴が開き何もしなくても痛みが生じることがあります。

神経が感染しているため、神経を取り、歯の根をきれいにする治療(根管治療)が必要になります。

C4(末期のむし歯)

むし歯が進行し、根っこだけになった状態です。痛みは感じなくなっていますが、膿がたまると激しく痛むことがあります。

歯を残すことが困難な場合は抜歯をし、入れ歯やインプラント、ブリッジなどの歯の機能を補う治療をします。

*むし歯は早期発見、早期治療が非常に大切です!定期的なメンテナンスを行い、むし歯になっていないかチェックをしたり、むし歯にならないよう磨き方や生活習慣の提案をいたします。